魚は魚屋さんで、野菜は直売所で
- 2017.10.25 Wednesday
- 01:41
スーパーでも買いますが
魚を買う時はなるべく
知り合いの魚屋さんに寄るようにしています。
そこで出しているマグロの中落ちが
ま〜美味しい(#^^#)
( 海外組の方、申し訳ございません(_ _) )
そして野菜は八百屋
・・ではなく
直売所に買いに行くのが好きです(*^-^*)
今日は栗ご飯にしよう!
と思いたち
栗をお目当てに朝から直売所へ行きました。
結局、たまごサンドを買っている隙に
あっという間に栗は売り切れてしまったようで
買いそこなってしまいました(^-^;
仕方なくあきらめて、ズイキ、ハヤトウリ、玉子サンドを買ってきました。
ズイキやフキって下処理がちょっと手間ですけど、美味しいですよね🎵
ハヤトウリは切る時に手がペトペトするのが
ちょっと嫌ですが、見かけると即買いします。
もっぱらキンピラにしますが、サラダで生で食べても美味しいみたいですね。
昔、知り合いのネパール人コックさんが食べさせてくれた
まかないのハヤトウリ入りチキンカレーはとんでもなく美味しかった🎵
近所の直売所にはこんなものも売っています。
箕(み)↓
この箕を見ると思い出すのがバングラ時代。
この箕と新聞紙と米を持って
よく屋上にあがったなぁと。
コクゾウムシがわいた米を天日干ししていたんですよね。
新聞紙を敷いて、米を薄く平らに広げ。
するとコクゾウムシは日光を避けて慌てて逃げていく。
虫がいなくなった米を箕でさらに掃除して
袋に戻し、大切に食べていましたが
一度虫がわいた米はどうしたって美味しくなかった。
あまりにもすぐに米に虫がわくので
その度に米を捨てるのも心苦しく
また当時の家計にも厳しく
我慢して食べていたという💦💦💦
虫がわいたお米を食べる事も
箕を使う事も今後は無さそうです。
おそらく(^-^;